【Kill them all】公開

長らく開発中だった探索アクションゲーム【Kill them all】がふりーむ!にて公開されました。
難易度も低くプレイ時間も長くて1時間程度とお手軽です。windows専用ですがぜひ遊んでみてください。

https://www.freem.ne.jp/win/game/21923

Unity 1週間ゲームジャムに2度目の投稿しました

こちらになります。https://unityroom.com/games/wpig_twoface

お題が「2」とのことだったので白と黒で構成された二つの画面の迷路を抜けるゲームです。回転している障害物に自機が当たると開始位置に戻されます。ゴールに接触すると次のステージへ移動という流れです。全部で5ステージとごく短い構成になっています。

相変わらず地味です。一番苦労したのは聞いてて苦痛じゃないBGMを作成することでした。3回リテイクしました。工夫したのは障害物に接近した距離に応じてドラムの音が大きくなる仕組みです。あるステージで非常に重要な要素になります。

レベルデザインのアイディアが枯渇して5ステージで力尽きました。そもそものコンセプトが安易で貧困な発想な気もします。前回よりはマシですが今回もあまり褒められた出来ではないです。

メインで進めてるアクションゲームとサブで進めてるオープンワールドゲームも行き詰ってて正直かなり苦しいです。

Unity 1週間ゲームジャムに初投稿しました

キーキューブ

今回が初投稿でした。お題は「回」だったので五秒くらい考えて安直に穴の形に合うように鍵を回転させるゲームを思いつきました。ゼルダの伝説スカイウォードソードでそんなミニゲーム的な仕掛けあったなあとか思いながらとりあえずまずはキューブをランダムな形に連結させて、異なる二つのカメラで別角度で撮影。それぞれを目的と回答として目的の方はシルエットのみ表示してカメラをランダムな角度で固定。回答のカメラをマウス操作で回転させて左ボタンを離した時に目的と回答のカメラの角度が一致していたら正解。キューブの数を増やして次のレベルを表示というごくシンプルな内容です。

判明したゲームとしての問題点と解決法

知育玩具レベルの幼稚なゲームなのでやってて面白くないわりに無駄に難易度が高く時間だけ食うという問題に直面しました。そこで打開策としてクリアのためのヒントを増やすことにしました。先ず回答と目的の各回転軸の数値を表示比較して数値を近づけることで解きやすくしました。ですがそれでもまだめんどくささが勝ったので今度は目的カメラをシルエットだけ撮影するのではなくてオブジェクトをそのまま撮影するようにしました。これで立体感が掴みやすくなるかなと思ったのですがそうでもなかったのでキューブ一つ一つに色を付けて色の位置をヒントに解きやすくしました。ダメ押しで各回転軸が目的の値に近づくとBGMのドラム・ベース・ギターの音量がアップするようにしました。

よくわからないバグが発生

同じ光源で同じオブジェクトを同じ設定のカメラ二つで異なる角度で撮影しているにも関わらずどういうわけかキューブの色が一致しない現象が発生しました。結局解決しないまま期限がきてしまったのでそのまま提出することに。なんなんだろう。

新作作成中

色々試したいこともあったので新作作成も兼ねて実験中です。3Dアクションゲームです。WebGLで動きます。

墓守エブリデイ

新しめのAndroidにゲームパッド繋いで動作確認すると動きました。Tiny UnityだかTiny Projectだかはゲームパッドに対応するんだかしないんだか現状わからんので手出ししてません。

アクション作るかRPG作るか

Kill them allが画面も内容も暗すぎたので次は日の下を元気に走り回るようなゲームにします。とにかく立ち止まらない事を重視した結果があの淡白さの要因ではないかと考えているので会話とか登場退場の演出に力を入れたいと思います。問題はジャンルでRPGにしようかアクションにしようかアクションRPGにしようかって所です。まあとりあえず一週間目に突入した風邪が治ったらの話ですね。